
モバイル保険とAppleCare+ってどっちがいいんだろう…
こんな疑問に答えます。
こんにちは!Dai Blog のだいです
結論、モバイル保険の方が確実にメリットが多いです。
関連記事 ≫ モバイル保険ってなに?って方はこちら
そこで今回は、モバイル保険とAppleCare+の比較について紹介します。
本記事を読むと、AppleCare+とモバイル保険の特徴を理解できます。ぜひご活用ください。
- AppleCare+ってなに?
- AppleCare+との比較
- どっちがお得?
AppleCare+ってなに?

AppleCare+はAppleの保証サービス。主な特徴は以下にまとめました。
- 保証を2年に延長(Macなど一部のモデルでは3年)
- 期間内に2回まで物理的な損傷の修理が格安で可能
- Appleコールセンターのサポートを優先で対応してもらえる
- バッテリーの修理が対象であればカバー
- イヤホンなどの付属品の修理もカバー
ざっと、こんなもんかと。
年々iPhoneの修理料金が高くなっているので、AppleCare+に入る方は非常に多くなっていますね。
ちなみにサポートに関しては、AppleCare+に加入してなくても受けられるようになりました。(昔は有料サポートだった)
なので、修理料金が割引価格になるという理由で加入する方が多い印象です。
各デバイスのAppleCare+料金
機種名 | AppleCare+ | AppleCare+盗難・紛失プラン |
---|---|---|
iPhone SE(第二世代) | 8,800円 | 10,800円 |
iPhone XR | 16,800円 | 18,800円 |
iPhone 11 | ||
iPhone 11 Pro | 22,800円 | 24,800円 |
iPhone 11 Pro Max |
機種名 | AppleCare+ |
---|---|
iPad mini | 8,400円 |
iPad(第七世代) | |
iPad Air | |
iPad Pro | 14,800円 |
機種名 | AppleCare+ |
---|---|
Series 3 | 4,800円 |
Series 5 | 7,800円 |
Edition | 12,800円 |
Hermès |
機種名 | AppleCare+ |
---|---|
MacBook Air | 23,800円 |
MacBook Pro 13-inch | 25,800円 |
MacBook Pro 16-inch | 35,800円 |
機種名 | AppleCare+ |
---|---|
Mac mini | 10,800円 |
iMac | 20,800円 |
iMac Pro | |
Mac Pro | 32,800円 |
AppleCare+と比較してみた

比較対象 | AppleCare+ | モバイル保険 |
---|---|---|
料金 | 366円〜1,033円/月 | 700円/月 |
保証台数 | 1台 | 3台 |
補償費用 | 補償なし(実質負担) | 年間最大10万円まで補償 |
保証期間 | 2年(一部のモデルは3年) | 解約するまで継続 |
海外保証 | あり | なし |
加入期限 | 30日以内 | 基本1年間(例外あり) |
全損保証 | なし | あり |
簡単に比較しただけでも、モバイル保険の方が優秀ですよね。
ユーザーに一番インパクトがあるのは、補償費用でしょうか。
AppleCare+だと修理する場合、最大11,800円(税別)がユーザーの負担になりますが、モバイル保険だと10万円までなら全額返金されるので、実質負担はゼロ。
月々の料金だけなので非常に助かります。
あと、長く使う方にとっては保証が解約するまで継続できるのも嬉しいですよね。
大切に使用して4年目で初めての画面割れ、修理料金は3万円…。となった時も、モバイル保険なら保証してくれます。
AppleCare+だと3年目以降は保証外料金ですから、大事に使う人にとっては特に重宝するのではないでしょうか。
関連記事 ≫ 【MacもOK?!】モバイル 保険の評判・口コミ【メリット・デメリットも解説】
どっちがお得?

Appleの電話サポートを優先で受けたいという方は、AppleCare+の方にメリットを感じるかもしれません。
ただ、筆者は元アドバイザーということもあり、Appleに電話できるメリットがあまり感じられないんです…。
料金的には、確実にモバイル保険に入る方がお得。
AppleCare+と違って修理料金が返金されますし、3台まで補償されるので、いざというときに安心です。
特に格安SIMなどの方が加入しているイメージです。
保険は万が一の時のために入るものですから、今後のことを考えると今のうちに入っておいた方がいいかもしれませんね。
まとめ:モバイル保険は優秀

今回は、AppleCare+とモバイル保険の比較を紹介しました。
個人的にはAppleCare+が延長できればいいと思うんですよね。
2年で終わりなので、切れてから修理が必要になった場合、とてつもなく悲しい気持ちになります…。
そういったユーザーの不満を全部解消するためにできたのがモバイル保険。
なので、AppleCare+が切れそうな人は加入しましょ。
それでは本日はここまで。ではまた。
コメント