
機種変更するからバックアップしたいけど、イマイチ方法がわからない…
こんな疑問に答えます。
こんにちは!Dai Blog のだいです
iPhoneのバックアップはパソコンで取る方法とiCloudで取る方法の2種類あります。
今回はiCloudでバックアップを取る方法とiCloudの同期について簡単に解説していきます。
iCloudバックアップって?

Appleのcloud(WEB上で管理できる)サービス。
Wi-Fiに繋がっていて、iCloudの容量に余裕があれば自動的に、バックアップを取得してくれます。
最近は自宅にパソコンがない人も増えてますし、パソコンがあってもiPhoneの容量が多すぎてパソコンで取れない方もちらほら。ご自宅にパソコンがない人はiCloudバックアップ一択ですね。
iCloudの同期ってどういうこと?
- バックアップ=データのコピーを保存
- 同期=同じことを同じようにする
そのまんまですね。ただ、iCloudをお使いしている方は、iCloudのバックアップに連絡先だったり、メモだったりが保存されるって考えてる人が多いのであえて記載しました。

簡単に説明すると、写真をiCloudに同期していた場合、iPhoneで写真を消したらiCloudの写真も消えます。
iCloudバックアップと同期を混同する方が多いので、注意してくださいね。
iCloudでバックアップを取る準備
iCloudでバックアップを取る場合、準備が必要です。
準備といっても簡単なのでご安心くださいσ(o’ω’o)
・Wi-Fiの接続が必要
・iCloudのストレージに十分な空き容量が必要
・iCloudにサインインしていること
これだけです。上記の条件を満たしていれば準備は万全なので自動的にバックアップを取ってくれます。

はい、簡単ですね(*´ω`*)
iCloudバックアップを取る方法

ここからは実際の手順をご説明します。

Step1、設定Appを開く

Step2、一番上のユーザー名を押す

Step3、iCloudを押す

Step3、iCloudを押す

Step4、iCloudバックアップを押す

Step5、iCloudバックアップが有効(緑色)になっていることを確認したら「今すぐバックアップ作成」を押す
手順は以上となります。

意外にかんたんっ!!!
iCloudバックアップができない場合
バックアップができない場合は、だいたい空き容量が足りないかネット環境の問題です。
失敗する場合、別のWi-Fiでも同じように失敗するか、iPhoneの容量分以上にiCloudの容量の空きがあるかを確認してください。
✔︎iPhoneの容量を確認する方法は、「設定➡︎一般➡︎iPhoneストレージ」
iCloudバックアップの手順まとめ

今回は、iCloudバックアップの方法について紹介しました。
バックアップは万が一のために必要ですよね。
特に機種変更する場合や、デバイスが壊れた場合にバックアップを取っているおかげで救われる方も多いかと。
そういった場合のために、ぜひこちらの記事をご活用してください。
それでは本日はここまで。ではまた。
コメント