
- 動作が重たくなってきたので初期化したいけど、難しそう…
- 初期化の方法をわかりやすく教えて欲しいなぁ..
こんな悩みを解消します。
こんにちは!Dai Blog のだいです
先に結論を言ってしまうと、Macの初期化は手順通りにすれば誰でもできます。バージョンよって少し操作が違うのが難点ですが…
そこで今回は、初期化の方法を画像付きでわかりやすく紹介します。
本記事を読むと、Macの初期化の方法を理解することができます。ぜひご活用ください。
当ブログの筆者は、リンゴマークで有名なコールセンターの業務に5年ほど従事していました。スペシャリスト歴は4年ほどです。
Macを初期化する前の注意点

- Time Machineバックアップ
- iTunes(Music)の認証解除
- iCloudのサインアウト
最低でもこの3つをしておけばOK。
※「起動できない・修理や下取り」の場合は、この手順を無視してください。
詳細な手順については、【これだけは知っておきたい】Macを初期化する前の3つの注意点で紹介しています。
参考までに。
Macを初期化する方法

- 10.14(Mojave)以前の方法
- 10.15(Catalina)以降の方法
Mojave 以前と Catalina 以降では少し操作が違うので注意してください。

2つとも紹介しますので安心してください。
10.14(Mojave)以前の初期化手順

- command+Rで起動
- ディスクユーティリティからデータを消去
- macOS を再インストール
この手順通りに進めばOK。

早速解説しますね。
command+R で起動
電源ボタンを押してすぐに、リンゴマークが出るまでcommand+Rを長押し

※地球儀が出る場合もあります。

ディスクユーティリティからデータを消去
- ディスクユーティリティを選択して続ける
- Macintosh HD を選択して消去
- 左上の赤いバツマークでユーティリティに戻る
手順は上記の通り。
詳しい手順は Macのディスクデータを消去する方法【10.15 Catalina の方法も解説】で解説しています。あわせてどうぞ。
関連記事 ≫ 【超便利】Time Machineのバックアップを復元する方法【データの移行はこれで解決】
macOS を再インストール
Step1、「Mac OSを再インストール」をクリック

Step2、続けるをクリック

Step3、同意するをクリック

Step4、同意するをクリック

Step5、内蔵のHD(Macintosh HD)を選択してインストール
※名称を変更してなければ内蔵はMacintosh HD

Step6、進捗状況のバーが発生すれば、後は終わるまで待ちます


以上で終了です。再度 Macを使う場合は初期設定をしましょう。
関連記事 ≫ 【5分で完了】Macの初期設定の方法【超絶簡単】
10.15(Catalina)以降の初期化手順

- command+R で起動
- ディスクユーティリティからデータを消去
- macOS を再インストール
10.15(Catalina)もこの手順でOK。

データを消去する手順だけ違うので注意してください。
command+Rで起動
電源ボタンを押してすぐに、リンゴマークが出るまでcommand+Rを長押し

※地球儀が出る場合もあります。

ディスクユーティリティからデータを消去
- ディスクユーティリティを選択して続ける
- Macintosh HD-Dataを選択して-で「削除」
- Macintosh HD を選択して「消去」
- 左上の赤いバツマークでユーティリティに戻る
手順は上記の通り。
Catalina以降の場合、手順が一つ増えてます。
詳しい手順は Macのディスクデータを消去する方法【10.15 Catalina の方法も解説】で解説しています。あわせてどうぞ。
関連記事 ≫ 【超便利】Time Machineのバックアップを復元する方法【データの移行はこれで解決】
macOS を再インストール
Step1、「Mac OSを再インストール」をクリック

Step2、続けるをクリック

Step3、同意するをクリック

Step4、再度、同意するをクリック

Step5、内蔵のHD(Macintosh HD)を選択してインストール
※名称を変更してなければ内蔵はMacintosh HD

Step6、進捗状況のバーが発生すれば、後は終わるまで待ちます


以上で終了です。再度 Macを使う場合は初期設定をしましょう。
関連記事 ≫ 【5分で完了】Macの初期設定の方法【超絶簡単】
【Catalinaの方法も解説】”正しい”Macの初期化をする方法まとめ

今回は Macの初期化をする方法についてご紹介しました。
Catalina以降の手順は一手間あるので注意してくださいね。
Mac は手順通りにさえ進めば簡単に初期化できるので、Macを長年使用してるユーザーは1年に1回初期化してる人もいます(笑)
ちなみに僕も1年に1回してます(笑)←ゴミを消すのに最適なんですよね…
それでは本日はここまで。ではまた。
コメント
こんにちは。ディスクユーティリティからデータを消去するところの、2で間違えて−ではなく「消去」を押してしまい、先に進めなくなりました。どうすればいいですか?
お返事遅くなり申し訳ございません。
最悪、物理から消すしかないのですがその後どうなりましたでしょうか?
初期化で検索してこちらにたどりつきました。MacBook Air 2014を譲ってもらいましたが、使いこなせなくて下取りにだそうとしているところです。
初期化のやり方はわかったのですが、mackintosh HDがそもそもなく、名称未設定というのが4つあるだけでした。これはそのままでも問題ないのでしょうか?
いわ様
コメントありがとうございます。
下取り先にもよりますが、アップルで下取りするので有れば問題ございません。
その他で下取りされる場合は、下取り先によってはOSをインストールするようお願いされる場合もございますので、下取りにご確認よろしくお願い致します。