
- 初期設定ってどうすればいい?
- 簡単な手順書ってある?
こんな疑問にこたえます。
先に結論を言ってしまうと、初期設定の手順書はAppleの公式サイトにあります。

ページに飛んだ方はわかると思いますが、簡略化しすぎて初心者にはちょっと難しい…ですよね?
今回は、初めて設定される方の手順書になればと思い、初期設定の方法を画像を使ってわかりやすくご紹介しています。
本記事を読むと、初めてMacを購入した方でも簡単に初期設定ができるようになります。ぜひご活用ください。
当ブログの筆者は、リンゴマークで有名なコールセンターの業務に5年ほど従事していました。スペシャリスト歴は4年ほどです。
Macの初期設定方法

- Mojave 以前の初期設定方法
- Catalina 以降の追加の設定方法
Mac はバージョンによって機能が追加されるので、最新のバージョンに追加された項目も紹介していきます。
※後で設定できるところは後で設定できるため、スキップしています。

ちなみに、筆者のMacに指紋認証がないため、指紋認証の部分は省いています(すいません…)
10.14 Mojave 以前の初期設定方法
Step1、言語を選択し続ける

Step2、日本語を選択し続ける

※ノート型のMacの場合は、二本指でトラックパッド(キーボードの下のパッド)を上に持っていけば下に下がります。
Step3、Wi-Fiの設定をし、続ける

Step4、続けるを選択

Step5、「今は情報を転送しない」にチェックをつけ続ける

Step6、後で設定を選択し、スキップを選択

Step7、同意するを選択し、再度同意するを選択

Step8、必要な情報を入力し、続ける

- フルネームはユーザーの名前
- アカウント名はユーザーフォルダ(ユーザーのメインのデータ管理するフォルダ)の名前
- パスワードは4文字以上であれば、条件は特になし
*Apple IDの作成ではありません。

わからなければ、フルネームとパスワードだけ設定すれば問題ないです。後で変更できますから。
Step9、続けるを選択

Step10、外観モードを選択して続ける


以上で完了です!お疲れ様でした。

10.15 Catalina 以降の設定方法

Step1、後で設定を選択

Step2、チェックを外し続けるを選択

Step3、外観モードを選択して続ける


以上でMacの初期設定は完了です!お疲れ様でした。

Macの初期設定方法まとめ

今回はMacの初期設定の方法についてご紹介しました。難しく考えていた方も、意外に簡単だったと思います。
初期設定を終えたら、楽しいMacライフをお楽しみください。
それでは本日はここまで。ではまた。
コメント