【初心者限定】MacでNVRAMリセットする方法

Mac
スポンサーリンク
  • いつもと違って、Windowsが勝手に立ち上がって困る…
  • 電源つけたら?になって起動できない…


こんな悩みを解消します。


こんにちは!Dai Blog のだいです


先に結論を言ってしまうと、NVRAMで改善できる可能性があります。意外にこれだけで直ることあり。


今回は、MacのNVRAMリセット方法について紹介いたします。


本記事を読むと、正常に起動できない問題が改善する可能性があります。ぜひご活用ください。


簡単な紹介

当ブログの筆者は、リンゴマークで有名なコールセンターの業務に5年ほど従事していました。スペシャリスト歴は4年ほどです。


スポンサーリンク

NVRAMって?

NVRAMって?

NVRAM(不揮発性ランダムアクセスメモリ)とは、Macが素早く起動するために一定の設定の情報を保存している小さい容量のメモリのことを指します。


Mac では NVRAM リセットをすることによって、音量の問題や起動ディスクの問題が改善することがあります。



以下は保存している情報の種類です。

  • 音量
  • 画面の解像度
  • 起動ディスクの選択情報
  • 時間帯
  • 直近のカーネルパニック情報(起きていれば)

該当している部分での症状が起きている場合、NVRAMリセットをすれば改善する可能性があります。


MacのNVRAMリセット手順

MacのNVRAMリセット手順


Step1、Macをシステム終了します。

※電源が入らない場合はこの手順をスキップしてください。


Step2、電源ボタンを押した後、すぐに「option+command+P+R」キーを20秒間長押ししてください。

その間Macは再起動しているように見えます


※一部のMacによっては以下の手順で省略できます。

  • 起動音が鳴るタイプのMacは2回目の起動音が鳴るまで
  • T2チップ内蔵のMacは2回目のAppleロゴが出るまで


Step3、起動が終わったら、症状の確認をしましょう。


【初心者限定】MacでNVRAMリセットする方法まとめ

【初心者限定】MacでNVRAMリセットする方法まとめ

Macのトラブルシューティングの初歩的な操作方法になります。


色んな設定を保存してたりするので、紹介したとこ以外にも使えます。例えば、Bluetoothが繋がらない時とか。


それでは本日はここまで。ではまた。


コメント